« 『GOAL!』・試写会 | トップページ | 2006年4月シネマ鑑賞作品 »

2006年4月29日 (土)

『Vフォー・ヴェンデッタ』・劇場

今日は『Vフォー・ヴェンデッタ』を観てきた。

《私のお気に入り度:★★★☆☆

Vフォー・ヴェンデッタ

予告編から政治っぽくて難しそうな感じがしたので観る予定なかったのだけれど

明日までの券があったし、急に今日の予定がキャンセルになったので行ってきた。

座席数1024の劇場は暗くなってから確認したから確かじゃないけど

1/4~1/3くらい埋まってたかな。結構混んでいた。

映画はずっと緊張しながらドキドキして観てたから疲れたけど楽しめた!

インパクトのあるナタリー・ポートマンスキンヘッドになるシーンは

意外と後の方でちょっと待ちくたびれたけど

ナタリー・ポートマン目力には改めて見惚れてしまった!

“V”はずっとマスクをしているからなんか普通に生活している姿が可笑しかった

ナタリー・ポートマン演じるイヴィーにトースト(?)を作ってあげるシーンとか

一緒に古い映画を観るシーンとか表情の変わらないマスクで

一瞬恐いんだけど、でもなんかピエロみたいで可笑しい。

それとやっぱり『マトリックス』のクリエーターとプロデューサーの

作品だけあって、あったよ!『マトリックス』みたいな

弾丸がスローモーションで飛んでくるシーン!

それにしても群衆の力ってすごい!

そしてそんな群衆をやる気にさせた“V”はもっとすごい!

自由があまりなく抑圧的な政府の下ながら、一応は平和に暮らせているので

不満なトコには目をつぶって無難に生活していた人々を

“V”は現状がおかしいコトに気付かせ奮い立たせた。

少しくらい窮屈でもそれなりに暮らせてればまぁいっかって思っちゃう。でもそれが間違っているコトならやっぱり変えていかなくちゃいけないんだろうな。私にはその先頭に立つ勇気はとてもないけど、せめてマスクを被った群衆たちの一人にはなれるのだろうかと思った。

V フォー・ヴェンデッタ Book V フォー・ヴェンデッタ 

著者:アラン・ムーア,デヴィット・ロイド
販売元:小学館プロダクション
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« 『GOAL!』・試写会 | トップページ | 2006年4月シネマ鑑賞作品 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

劇場でシネマ」カテゴリの記事

シネマ鑑賞作品」カテゴリの記事

コメント

おぉ!これ予告で見てなんとなく気になってたんですよ~。

ナタリーの演技ってレオンとスター・ウォーズシリーズでしか見たことないんですよね。。。
坊主頭にまでしたナタリーの迫真の演技を見に行きたいです。

投稿: ayako | 2006年4月30日 (日) 18時34分

ayakoさん>ナタリー・ポートマンよかったですよ!
ちょっとレオンの時を思い出しました。

投稿: しましま | 2006年4月30日 (日) 20時44分

TBありがとうございました。
美女は坊主になっても美女でしたね。
私はどうにもVの行動と革命理念が結びつかず、あれで大衆が動くと言うのがどうにも納得いかなかったんですが、感覚的には好きな作品です。


投稿: ノラネコ | 2006年4月30日 (日) 23時58分

ノラネコさん>みんな少なからず疑問に思ったり不満に思っていたところに
“V”はほんの少しのきっかけを与えたのではないでしょうか?
それが一気に爆発して大衆が動いたのではないかと…。
まあ、私の勝手な思い込みですけど…。

投稿: しましま | 2006年5月 1日 (月) 11時49分

しましまさん、こんにちは。
TBありがとうございました。

ナタリーの髪を剃る場面は確かに短かったですね。
しかし、拷問とか痛い場面が非常に苦手な私は
短めでよかった・・・と実はホッとしていました。

重いテーマの作品かと思うのですが
Vのエプロン姿とかイヴィーのロリータファッションとか
ときどき息抜き?できるのがよかったです。

投稿: ゆづ | 2006年5月 3日 (水) 15時55分

ゆづさん>Vのエプロン姿には私も和みました!
あのマスクが照明などの具合で
恐くも可笑しくも表情を変えていたようでした。

投稿: しましま | 2006年5月 7日 (日) 13時22分

こんばんは~TBありがとうございました。
ナタリーは坊主頭も似合いますねえ。SWでのおかしげなカッコウも似合ってましたし、元がいいと何でも似合うのかしら。
漫画が原作とのことですが、読んでみたくなりました。

投稿: カオリ | 2006年6月 4日 (日) 02時52分

カオリさん>元がいいと何でも似合うんです!きっと。
でも、坊主頭はなかなか勇気のいる行動ですよね。
女優魂を感じました。

投稿: しましま | 2006年6月 4日 (日) 10時57分

こんにちわ♪
ウォシャウスキー兄弟にしては地味な内容で(笑)
ディテールにこだわった、
メッセージ性の強いカルト的作品だと思いました。
好き嫌いが分かれるかも、ですね。
「ナタリー・ポートマン」のロリータ?ファッションも見られて
個人的には楽しめた作品です(笑)
しかし、冗談抜きで仮面の大行軍には
いろんな意味で怖さを感じました。

投稿: 耕作 | 2006年9月21日 (木) 11時40分

耕作さん>この映画を観て、私はますます人間て洗脳されやすいのね…
と思ってしまいました。群衆の力って怖いですよね。
ナタリー・ポートマンはスキンヘッドでも美しかったです。

投稿: しましま | 2006年9月24日 (日) 14時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『Vフォー・ヴェンデッタ』・劇場:

» ★「Vフォー・ヴェンデッタ」 [ひらりん的映画ブログ]
ナタリー・ポートマンが髪の毛剃ってまで出演した・・・って作品。 イギリスが独裁国家になったぁーーー・・・って話だったのかなっ。 詳しい内容を知らずに見てみることに・・・。 [続きを読む]

受信: 2006年4月30日 (日) 03時49分

» 過去の悲劇の上にしか、平和な未来は成り立たないのだろうか。『Vフォー・ヴェンデッタ』 [水曜日のシネマ日記]
独裁国家となった近未来のイギリスを舞台に、 国家へと立ち向かうテロリストの物語です。 [続きを読む]

受信: 2006年4月30日 (日) 13時18分

» 記録的TB「Vフォー・ヴェンレッタ」マニア増殖中! [bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ]
予告編での「ナタリー・ポートマン」の 坊主頭がきになって仕方がなかった 「Vフォー・ヴェンレッタ」を観てきました。 原作は、イギリスのコミックなんですね。 違う方の評をみると イギリスの歴史と背景を把握しないと 面白くないと書いていたのですが・・・ 全然そんなこと関係なく楽しめました。 前半は、ダークな描写が多く ラストのほうで一気に見せてくれて 終わり方も楽しめました。 少しネタばれです... [続きを読む]

受信: 2006年4月30日 (日) 15時56分

» Vフォー・ヴェンデッタ [シャーロットの涙]
国際フォーラムAホールにて ここの会場は広すぎて好きではない。せっかくの舞台挨拶もオペラグラスがないと全然わからないっ!・・・マッチ棒位の大きさだったヒューゴ・ウィーヴィング…爆 舞台挨拶後は観客全員で「V」の仮面かぶって写真撮影〜{/kaminari/} ちょっと怖かった{/face_nika/} しっかりお持ち帰り。でも、不気味で飾れない。爆 ・・・第一回監督作品になるジェイムズ・マクティーグと、「マトリッ... [続きを読む]

受信: 2006年4月30日 (日) 17時00分

» V フォー・ヴェンデッタ [俺の話を聴け〜!]
初めて予告編を劇場で観たときの期待感とは全く違う方向性の作品で、正直、日本人の自分がマトモに評価できるのかどうかさえ怪しいぞ、こりゃ。だって「11月5日を思い出せ!」って言葉はジョン・レノンの歌とかで知ってはいたが、「ガイ・フォークス・デー」なんてそもそもま...... [続きを読む]

受信: 2006年4月30日 (日) 21時10分

» Vフォー・ヴェンデッタ [Diarydiary!]
《Vフォー・ヴェンデッタ》 2005年 イギリス/ドイツ映画 - 原題 - V [続きを読む]

受信: 2006年4月30日 (日) 21時11分

» Vフォー・ヴェンデッタ [しんのすけの イッツマイライフ]
映画が始まって最初の5分で、 畳み掛けるように映画の舞台設定の説明が登場人物のセリフで語られます。 なかなかの早口言葉ですので、必死の字幕を読んでくださいね(笑) [続きを読む]

受信: 2006年4月30日 (日) 21時22分

» Vフォー・ヴェンデッタ [UkiUkiれいんぼーデイ]
これは、近未来を描いた政治的な人間ドラマじゃないでしょうか。 アクションもあるけれど政治的な背景や、人間関係のほうにウェイトがある作品です。 独裁者とは何か? ファシズム独裁政治を倒すために必要なことは? “V”のようなテロは認められるのか? 国民が求めるヒーローとは? そして、“血の復讐”(ヴェンデッタ)にかられた“V”と名のる仮面の男の正体は・・・? これを観る前にはまず・・・ ガイ・フォークス・デー なるイギリスの歴史を知っておくほうが分かりや... [続きを読む]

受信: 2006年4月30日 (日) 21時42分

» V フォー・ヴェンデッタ [悠雅的生活]
黒いマント、赤い薔薇、仮面の男 [続きを読む]

受信: 2006年5月 1日 (月) 01時01分

» Vフォー・ヴェンデッタ [Akira's VOICE]
革命は一日にして成らず。 されど,変化は一日で実る! [続きを読む]

受信: 2006年5月 1日 (月) 10時36分

» ■〔映画鑑賞メモVol.10〕『Vフォー・ヴェンデッタ』(2005/ジェームズ・マクティーグ) [太陽がくれた季節]
こんにちは、ダーリン/Oh-Wellです。 さて、昨日(4/23)のエントリーで触れました、当夜に於ける映画鑑賞ですが、 結局、新宿に於いて、『Vフォー・ヴェンデッタ(2005/ジェームズ・マクティーグ)』〔◆IMDb◆Movie Walker〕の鑑賞と相為りました。 件のエントリーでは、まさしく今週末(4/29・土)から興行的な本番となる、所謂「G・W公開映画」ついても多少触れた訳ですが、 その「G・W公開映画」鑑賞一発目が、図らずも、本作と相為った訳でもあります。^^ *** ... [続きを読む]

受信: 2006年5月 1日 (月) 11時01分

» Vフォー・ヴェンデッタ/V-FOR VENDETTA [我想一個人映画美的女人blog]
ナタリーポートマンがスキンヘッドになった!という事で話題になっていたこの作品、 去年夏に全米公開のはずが、ロンドンのテロ事件があって結局3月17日に公開延期しちゃった。。。。 トロントのyueが早々に観て、 「ちょっと複雑であんまり"面白い"って感じじゃなかったよー」 というのを聞いていたので期待しないで済んだんだけど、 「マトリックス」→好き(続編はダメ)「バウンド」→好き♪ ウォシャウスキー兄弟監督好きとし�... [続きを読む]

受信: 2006年5月 1日 (月) 12時10分

» Vフォー・ヴェンデッタV for Vendetta [travelyuu とらべるゆう MOVIE]
Vフォー・ヴェンデッタV for Vendetta ナタリー・ポートマン、ヒューゴ・ウィーヴィング主演 11月5日イギリスでは花火のお祭りガイ・フォークス・デイが開かれます 400年前のジェームス1世を 国会を爆破し暗殺を企てましたが失敗 その日を記念し祭りが行われます 話は未来の11月5日・・・英国政府はファシズム化して 民衆は政府の言いなりにならなくては生きていけない状態でした 情報も政府が操作し都合の良いニュースだけを流します 全ての民衆は政府の監視下に置かれ 不穏の動きを察知する... [続きを読む]

受信: 2006年5月 1日 (月) 12時46分

» Vフォー・ヴェンデッタ [週末に!この映画!]
期待値:86%  コミックが原作の近未来SF。 「マトリックス」チームによる新作。 マスクの人役のヒ [続きを読む]

受信: 2006年5月 1日 (月) 20時31分

» 共謀罪に反対しよう「Vフォー・ヴェンデッタ」 [再出発日記]
監督:ジェイムズ・マクティーグ 出演:ナタリー・ポートマン、ヒューゴ・ウィービング、ジョン・ハート初日に観ました。何の事前知識もなかったのですが、ナタリー・ポートマンのファンとしては当然の行為です。(私は岡山に来なかった一作品を除いて、13作品全てを映...... [続きを読む]

受信: 2006年5月 1日 (月) 23時18分

» フォー・ヴェンデッタ [まったりでいこう〜]
自分の中で期待が大きかったせいか、見終わった後少し肩すかしを食らった感じです。おもしろいにはおもしろかったのですが、手放しで楽しめるといったふうではないかもしれません。 あのいかにも胡散臭い仮面男Vはよかったですね〜。奇妙奇天烈で。おまけにちょっとしたお笑いもできる?(笑)最初のほうで花火がドンパチと上がり、夜空にVの字が読めたときにはぷぷっと吹き出してしまいました。その後も甲冑の人形?相手に�... [続きを読む]

受信: 2006年5月 2日 (火) 08時03分

» 『Vフォー・ヴェンデッタ』 2006・4・23に観ました [映画と秋葉原とネット小遣いと日記]
『Vフォー・ヴェンデッタ』   公式HPはこちら ←クリック ●あらすじ 第3次世界大戦後の英国、ファシズム国家と化しいた。ある日の夜、秘密警察に捕まったイヴィー(ナタリー・ポートマン)は、仮面の男“V”(ヒューゴ・ウィービング)に救われる。 だが彼は... [続きを読む]

受信: 2006年5月 2日 (火) 08時51分

» 映画館「Vフォー・ヴェンデッタ」 [☆ 163の映画の感想 ☆]
予告で観ていた印象と結構違う感じがしました。 なんといっても、仮面の男”V”がもっとアメコミヒーローちっくなのかなって思ったらそうでもなかった。でも、あの仮面を使って、おふざけにならなかったのは凄いねぇ。 なんだか、イヴィーとVの関係が「オペラ座の怪...... [続きを読む]

受信: 2006年5月 2日 (火) 09時05分

» 映画のご紹介(127) Vフォー・ヴェンデッタ [ヒューマン=ブラック・ボックス]
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(127) Vフォー・ヴェンデッタ-Vは、全ての人々の 心の奥に住んでいる。 この映画を観る上で、知っておかなければならないことがいくつかある。 これからこの映画を観....... [続きを読む]

受信: 2006年5月 2日 (火) 16時02分

» Vフォー・ヴェンデッタ [Alice in Wonderland]
今年45本目の映画鑑賞です。 マトリックスのスタッフが再びということでかなりの期待をしていたのですが・・・ 『V』って一体何者なの?これはどういう時代背景なのって???がいっぱい頭に浮かんでいるうちに完全に映画から取り残されてしまいました。面白くなかっ...... [続きを読む]

受信: 2006年5月 2日 (火) 16時04分

» 『Vフォー・ヴェンデッタ』 [*Sweet Days*  ~movie,music etc...~]
製作、脚本:ウォシャウスキー兄弟 CAST:ナタリー・ポートマン、ヒューゴ・ウィーヴィング他 第三次大戦後、独裁国家と化したイギリスでは、情報や国民の表現の自由は全て国家に管理され、操作されていた。そんな世の中を変えるべく、ある日「V」と名乗る仮面を付けたテロリストが現れる・・・・ 面白かったぁ~(^0^) こう言うの大好きなんですよねぇ。さすがウォシャウスキー兄弟!『マトリックス』、と言ってもパート1ですが、その時の爽快感を久々に得られました~^^ 同じ未来の話としてはマシンに人間が... [続きを読む]

受信: 2006年5月 3日 (水) 15時46分

» 「V フォー・ヴェンデッタ」 [●○ゆるゆるシネマ感想文○●]
「V フォー・ヴェンデッタ」 公式サイト 劇場鑑賞 ゆづの好き度 ★★★☆ (満点は★5個、☆=★×1/2) 2006年4月22日公開  上映時間132分 「この劇場はヴィー・・・ブイ・フォーバン・・・・ヴァン・・ヴェンダッタ、ヴェンデッタ上映劇場です」 係... [続きを読む]

受信: 2006年5月 3日 (水) 16時03分

» V フォー・ヴェンデッタ [とにかく、映画好きなもので。]
     かなり、異色というか、風変わりな作品でした。  しかし・・・かなり面白かった。映画としての完成度も抜群に良いのではないでしょうか。  観る方によって、色々と考えさせられる映画ですね。  物語は、独裁国家として描かれる未来のイギ....... [続きを読む]

受信: 2006年5月 3日 (水) 17時35分

» Vフォー・ヴェンデッタ [まぁず、なにやってんだか]
久しぶりに水曜日が休日だったので、もう一本観たくなり選んだ映画が「Vフォー・ヴェンデッタ」です。「面白いかな?」と半信半疑だったんですが、とても面白く、大絶賛です。 難しいストーリーかと思いきや、わかりやすく、悪者はことごとく悪者として描かれています。この人は悪い人なのか味方なのか判断が難しい場合でも、それがわかっていく過程が面白いです。 映画予告ではイヴィー(ナタリー・ポートマン)が丸刈りにされるシーンが印象的ですが、丸刈りにされる前はブロンドでカールしていて、かわいいんです。 丸刈... [続きを読む]

受信: 2006年5月 4日 (木) 08時23分

» *Vフォー・ヴェンデッタ 試写会* [Cartouche]
{{{   ***STORY*** アメリカ合衆国さえ植民地と化した第3次世界大戦後の世界。イギリスはあらゆる異端者を排除し、監視や検閲が行き渡るファシズム国家となっていた。そこに出現した仮面の男“V”。裁判所の爆破、TV局の不法占拠、電波ジャック、政府要人の暗殺……。芸術的な犯罪を誇示するような知的な手口で冷酷に体制に牙を剥く、この男の正体は? そして、その目的は? アラン・ムーアとデヴィッド・ロイドによって80年代に発表されたコミックをベースに、「マトリックス」シリーズのウォシャウ..... [続きを読む]

受信: 2006年5月 4日 (木) 17時06分

» Vフォー・ヴェンデッタ 06年85本目 [猫姫じゃ]
Vフォー・ヴェンデッタ 上の歯で下唇を軽くかんで、、、ヴィ、、、 あたしと、チャイコフスキーの大序曲「1812年」との出会いは、今をさかのぼることン十数年前、10才くらいの頃のお話。あたしの母方親族って、音楽好きな人が多くって、その一人、オーディオマ...... [続きを読む]

受信: 2006年5月 4日 (木) 18時14分

» Vフォー・ヴェンデッタ [絵のない絵日記]
近未来、第三次世界大戦後のイギリス。 イヴィー(ナタリー・ポートマン)は上司との食事に出かける途中、自警団に見つかってしまう。深夜の外出は犯罪とされている。 そこへ謎の仮面の男『V』が現れ、イヴィーを救う。 Vは彼女を裁判所付近の建物の屋上へ連れていく。 Vが指揮者の素振りをすると、音楽(1812)が鳴り出し、次の瞬間、裁判所が爆発する。 その後VはTV局をジャックし、犯行声明を流させるが、�... [続きを読む]

受信: 2006年5月 6日 (土) 12時52分

» 【劇場鑑賞41】Vフォー・ヴェンデッタ(V FOR VENDETTA) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人民が政府を恐れるのではない! 政府が人民を恐れるのだ!! 「マトリックス」3部作のクリエーターによる衝撃の宣戦布告 [続きを読む]

受信: 2006年5月 6日 (土) 13時17分

» 「V フォー・ヴェンデッタ」観ました。 [GOOD☆NEWS]
4月22日から公開されている「V フォー・ヴェンデッタ」を観ました。(英題は「V for Vendetta」) タイトルの最初の”V”は、”ヴィー”と言う謎の仮面の男の偽名です。そして”ヴェンデッタ”と言うのは、「血の復習」とか「かたき討ち」と言うような意味らしい。 この映画は、「マトリックス」シリーズを手掛けたスタッフが再集結と言うふれ込みで予告編をしていました。「マトリックス」では監督を務めたウォ�... [続きを読む]

受信: 2006年5月 6日 (土) 13時46分

» Vフォー・ヴェンデッタ  [サウンドトラック秘宝館]
V FOR VENDETTA 監督: ジェームズ・マクティーグ  音楽: ダリオ・マリアネッリ  出演: ナタリー・ポートマン、ヒューゴ・ウィーヴィング、スティーヴン・レイ、スティーヴン・フライ、ジョン・ハート、ティム・ピゴット=スミス、ルパート・グレイヴス、ロジャー... [続きを読む]

受信: 2006年5月 6日 (土) 18時38分

» Vフォー・ヴェンデッタ [何曜ロードショー]
襲われそうになった彼女は仮面の男に助けられた彼は何者なのか、正体不明名前はヴェンデッタ・・・血の復讐道化のような笑いを浮かべた仮面彼がいうには、ガイ・フォークスの仮面だとかガイ・フォークス・・・それは1605年、弾圧を受けていたカトリック教徒の過激なグル ..... [続きを読む]

受信: 2006年5月 7日 (日) 05時45分

» Vフォー・ヴェンデッタ [色即是空日記+α]
全体的には面白かったです。時間を感じさせない映画でした。曖昧な表現しちゃうのは、かなり政治色が強いなぁ って感じたから。褒めるのもけなすのも簡単。。。。 [続きを読む]

受信: 2006年5月 7日 (日) 21時30分

» 仮面の男に赤いバラって・・?!~「V・フォーヴェンデッタ」~ [ペパーミントの魔術師]
それじゃオペラ座やん!(爆) 剣を持たせたら、なんとなくゾロだし、 いろんな仕掛けをしたり、追っ手をするりとかわすとこなんざ ルパンだし、あーもう、これってパロディ映画? ゴードンのブラックコメディ、 ナタリーポートマンの萌え~コスプレ(ケバくない?) 見所満..... [続きを読む]

受信: 2006年5月 8日 (月) 11時56分

» 『Vフォー・ヴェンデッタ』観て来ました! [☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!]
『Vフォー・ヴェンデッタ』レビュー! 原題 V FOR VENDETTA 人民が政府を恐れるのではない!\(+_・。)/ギョッ! PEOPLE SHOULD NOT BE AFRAID OF THEIR GOVERNMENTS. 政府が人民を恐れるのだ!(≧_≦) GOVERNMENTS SHOULD BE AFRAID OF THEIR PEOPLE. "Remember, remember, the fifth of November, 「覚えてい... [続きを読む]

受信: 2006年5月 8日 (月) 17時53分

» Vフォー・ヴェンデッタ [雷座の部屋]
原題タイトルもいいけど「ヴェンデッタ」ってなじみのない外国語なのだから、こういう映画は「邦題」つけてもいいと思うんだけどね。 翻訳すると「復讐」とか「仇討ち」って意味のようです。 さてこの映画、あまり期待せずに観に行ったのですが、これが以外にも面白かった。 舞台は元アメリカ合衆国が始めた第3次世界大戦後、混乱を鎮めるために独裁国家となったイギリス。 まあかつて「ナチスが支配したドイツ」といった... [続きを読む]

受信: 2006年5月 9日 (火) 00時05分

» シェ〜ッ!【Vフォー・ヴェンデッタ】 [犬も歩けばBohにあたる!]
この映画を観て、赤塚不二夫のイヤミ(シェー)を思い出した。 あぁ、こんなことを [続きを読む]

受信: 2006年5月 9日 (火) 01時41分

» 【劇場映画】 Vフォー・ヴェンデッタ [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫ 独裁国家と化した近未来の英国。夜間外出禁止令を破ったイヴィーは、街角で危険に見舞われたところをVと名乗る仮面の男に救われる。不正と暴虐にまみれた政府転覆をはかるVは、手始めに中央刑事裁判所を爆破。国の圧制を糾弾し、11月5日の“ガイ・フォークス・デー”に国会議事堂前に集結するよう市民に呼びかける。その一方で自分自身の怨念を晴らすため、有力者を次々と殺していくV。そんな彼と出会ったことで、イヴィーは人生を大きく変えていく。(goo映画より 近未来の専制政治下の英国を扱った映画で... [続きを読む]

受信: 2006年5月11日 (木) 21時46分

» 皆 〜「V フォー・ヴェンデッタ」〜 [サナダ虫 〜解体中〜]
ジェームズ・マクティーグ監督作品、ナタリー・ポートマン主演の、 映画 「V フォー・ヴェンデッタ」を観た。 第3次世界大戦後のイギリスを舞台に、 孤高のテロリスト“V”が、国家に立ち向かう近未来スリラー。 感想。 ①美人をナンパし、お持ち帰りし、そんでもって同棲かよ。(やるな・・) ②あれだけのドミノを・・。どんだけ暇っ子やねん。 ③素顔、本当に最後まで見せないとは・・。(いや、逆に良かったが... [続きを読む]

受信: 2006年5月11日 (木) 23時17分

» Vフォー・ヴェンデッタ [シネクリシェ]
 仮面の主人公と女性の奇妙な同居生活というシチュエーション、どこかで観たことがあるシチュエーションと思いきや『美女と野獣』。それもディズニー [続きを読む]

受信: 2006年5月13日 (土) 10時57分

» 「Vフォー・ヴェンデッタ」何だか分らないけど面白い [soramove]
「Vフォー・ヴェンデッタ」★★★★ ナタリー・ポートマン主演 ジェイムズ・マクティーグ監督、2005年アメリカ=ドイツ 予告を見ても 内容がいまひとつ分らなかったが 本編もナゾの多い展開。 大まかな部分から少しずつパズルの様に これまでの経過が明らかに...... [続きを読む]

受信: 2006年5月13日 (土) 18時08分

» V フォー・ヴェンデッタ [knockin' on heaven's door]
V for Vendetta ★ネタバレあり まず断っておきますと、私は『マトリックス』シリーズ、第1作しか観ておりません。まぁそういうことで。この映画、かのウォシャウスキー兄弟が脚色とのことで、ハイパーサイバーチックな展開&映像かと思いきや、さにあらず。ロンドン...... [続きを読む]

受信: 2006年5月14日 (日) 02時44分

» Vフォー・ヴェンデッタ [ネタバレ映画館]
 スミスが現れた。スミスが現れた。スミスが現れた・・・ [続きを読む]

受信: 2006年5月14日 (日) 14時12分

» 『V フォー・ヴェンデッタ』 [ラムの大通り]
----タイトルのヴェンデッタってどういう意味ニャの? 「字幕やプレスでは“血の復讐”となっていた」 ----と言うことは、これは復讐譚ニャんだ? 「うん。一応はね。 復讐の理由は観て確認してもらうことにして、 まずは映画の概略を話そうかな。 舞台は独裁国家と化した近未来のイギリス。 放送局に勤めるイヴィー(ナタリー・ポートマン)は、 絶体絶命の危機に見舞われたところを “V”と名乗る仮面の男に命を救われる。 Vは恐怖政�... [続きを読む]

受信: 2006年5月14日 (日) 21時15分

» 映画:Vフォー・ヴェンデッタ 試写会 [駒吉の日記]
Vフォー・ヴェンデッタ 試写会@中野サンプラザ 「11月5日を忘れるな」 ナタリー・ポートマンのスキンヘッド、仮面の男Vヒューゴ・ウィービング(マトリックスのエージェント・スミス、ロードのエルフ王)ということで期待~ クラシックなアクションで先が... [続きを読む]

受信: 2006年5月15日 (月) 16時17分

» Vフォー・ヴェンデッタ 見てきました。 [よしなしごと]
 今回は私の好きなナタリー・ポートマンが出ていると言うことでVフォー・ヴェンデッタを見てきました。 [続きを読む]

受信: 2006年5月21日 (日) 14時02分

» 【Vフォー・ヴェンデッタ】 [空の「一期一会」]
★観たのは結構前なのですが、仕事に集中していてなかなかUP出来ませんでした(涙 [続きを読む]

受信: 2006年5月21日 (日) 16時36分

» 「Vフォー・ヴェンデッタ」79点。 [mountain77 D.Reverse side]
「Vフォー・ヴェンデッタ」hp ナタリーが早々に来日してプロモーションしていた本作。 見る前からボルテージが上がっていた。 謎のテロリスト"V"の皮肉と憎しみに満ちた感じや、国民を扇動する政治指導者。 過激な内容で全米公開が延期になったのが納得の、予想以上....... [続きを読む]

受信: 2006年5月21日 (日) 18時49分

» Vフォー・ヴェンデッタ [Cinemermaid]
3回観ても意味不明だった【マトリックス】 どうもこのシリーズは私には拒否反応があるらしい( ̄∇ ̄;) で、今日の映画鑑賞はそのシリーズの監督ウォシャウスキー兄弟による脚本の作品だったので、最初はまたダメかな〜〜〜と思ったが予想に反して分かりやすく楽しめた♪... [続きを読む]

受信: 2006年5月25日 (木) 18時51分

» Vフォー・ヴェンデッタ [わたしの見た(モノ)]
Vフォー・ヴェンデッタ 「Vフォー・ヴェンデッタ」 「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟が製作に関わっているので、 アクション、斬新な映像を期待していたが、 良い意味で裏切られた感じ。 政治批判、メッセージ色のが色濃い作品だが、 しっかり娯楽性も共存... [続きを読む]

受信: 2006年5月25日 (木) 21時13分

» Vフォー・ヴェンデッタ/ナタリー・ポートマン [文学な?ブログ]
ウォシャウスキー兄弟の名前にひかれて「Vフォー・ヴェンデッタ」を観ました。ナタリー・ポートマンもレオンの頃からいい役者だなと思っていましたが、喜怒哀楽を実にうまく表現します。最後まで仮面をかぶったままのVとの対比で一層ポートマンが引き立っています。 舞台は未来の英国、独裁者によって支配された人々の心にVが訴えかけます。泥臭い未来の映像が新鮮に映ります。ラストは美しくも悲しい結末。 見所としてはやはりポートマンの迫真の演技と、そして今までありそうでなかったストーリー。 この映画は是非映画... [続きを読む]

受信: 2006年5月29日 (月) 00時13分

» Vフォー・ヴェンデッタ [映画鑑賞★日記・・・]
公開:2006/04/22 監督:ジェームズ・マクティーグ製作: ジョエル・シルヴァー、アンディ・ウォシャウスキー、ラリー・ウォシャウスキー、グラント・ヒル 出演:ナタリー・ポートマン    ヒューゴ・ウィーヴィング 近未来のイギリス。そこは独裁者アダム・サトラー....... [続きを読む]

受信: 2006年5月29日 (月) 16時12分

» Vフォー・ヴェンデッタ [とんとん亭]
「Vフォー・ヴェンデッタ」 2006年 米 ★★★★☆ アラン・ムーアとデヴィッド・ロイドによって80年代に発表されたコミックをベースに、「マトリックス」シリーズのウォシャウスキー兄弟が脚本化したサスペンス・アクション。 近未来の英国はアダム・サトラ...... [続きを読む]

受信: 2006年6月 3日 (土) 16時48分

» Vフォー・ヴェンデッタ [メルブロ]
Vフォー・ヴェンデッタ 上映時間 2時間12分 監督 ジェームズ・マクティーグ 出演 ナタリー・ポートマン ヒューゴ・ウィーヴィング スティーヴン・レイ スティーヴン・フライ ジョン・ハート 評価 6点(10点満点)  なんだかアメリカをこけにしてるような....... [続きを読む]

受信: 2006年6月 3日 (土) 19時49分

» 映画 「Vフォー・ヴェンデッタ」 [NAOの日記 2006]
映画「Vフォー・ヴェンデッタ」を観てきたので感想を。 Vフォー・ヴェンデッタ◇05年、アメリカ。ジェームズ・マクティーグ監督。アメリカ合衆国さえ、植民地と化した第3次大戦後の世界。そこに描き出されるのは、容赦なきもうひとつの未来−−。移住者、異教徒、同....... [続きを読む]

受信: 2006年6月 4日 (日) 00時38分

» Vフォー・ヴェンデッタ(06・米) [no movie no life]
ヴは「う行」なのか「は行」なのか?と迷ったが「ヴァージン・スーサイズ」を「は行」にしてたので、とりあえずそっちに入れておく。 ? 最終日の最終回に見てきました・・・滑り込みセーフと言ったところですね。 近未来のイギリス、アメリカ合衆国は植民地と化し、イギ... [続きを読む]

受信: 2006年6月 4日 (日) 02時50分

» 『Vフォー・ヴェンデッタ / V FOR VENDETTA』 ☆今年49本目☆ [honu☆のつぶやき 〜映画に恋して〜]
アラン・ムーアとデヴィッド・ロイドによって80年代に発表されたコミックをベースに、ウォシャウスキー兄弟が脚本化したサスペンス・アクション。 科学実験で突然変異し、同じ実験で死んでいってしまった人達の復讐とファシズム政治に抑圧されている民衆達を救うために戦う...... [続きを読む]

受信: 2006年6月 4日 (日) 10時14分

» 「Vフォー・ヴェンデッタ」 [SolPoniente]
「Vフォー・ヴェンデッタ」監督 ジェイムズ・マクティーグ独裁国家と化した近未来の英国。労働者階級の若きヒロイン、イヴィーは絶体絶命の危機に見舞われたところをVとだけ名乗る仮面の男に命を救われた…上映時間が長い割に、楽しく観れた。でも...... [続きを読む]

受信: 2006年6月19日 (月) 15時07分

» V フォー・ヴェンデッタ [ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!]
気づいたこと、 アメリカを排除して語るのに登場するパソコンはDELLだった。 イチオシのシーン、 Vがエプロンして朝食の調理してるシーンが超可笑しいw http://v-for-vendetta.jp/ V・フォー・ヴェンデッ... [続きを読む]

受信: 2006年7月 3日 (月) 12時12分

» 33.V フォー・ベンデッタ [レザボアCATs]
「マトリックス」製作チーム、ウォシャウスキー兄弟による、とても良質のエンターテイメント。近未来サスペンスアクション。 すごく歯切れの良いテンポで、次々に展開される、謎の存在“V”の織り成す、魔法のような手際の、事件の諸々。次に何が起こるのか、“V”の正体は...... [続きを読む]

受信: 2006年7月16日 (日) 01時06分

» Vフォー・ヴェンデッタ(評価:◎) [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】ジェイムズ・マクティーグ 【出演】ナタリー・ポートマン/ヒューゴ・ウィービング/スティーブン・レイ/ジョン・ハート 【公開日】2006/4.22 【製作】アメリカ 【ストーリー】 近未来のイギリス。イ... [続きを読む]

受信: 2006年7月19日 (水) 22時20分

» V For Vendetta [Tokyo Bay Side]
『Vフォー・ヴェンデッタ』 ナタリー・ポートマンの坊主頭が印象的なこの映画は、『マトリックス』の製作チームが再結集して生まれた作品です。最初この映画はナタリー・ポートマン演じるイヴィーと、仮面の男Vのバトルアクションだと思って観ていました。しかし待てど暮らせどそのようなシーンは一切なくむしろお互い最後は惹かれ合うという結末。政治色が強く、想像していた話と違ったので何とも評価し難いです。 [:URL:] 『Vフォー・ヴェンデッタ』... [続きを読む]

受信: 2006年7月20日 (木) 22時59分

» Vフォー・ヴェンデッタ [GOING MY WAY!]
昨日公開のVフォー・ヴェンデッタを観てきた。 テレビCMで、仮面をかぶった男のでてくるやつです。 面白かったか?と訊かれれば、「う〜〜ん・・・。」って感じだし。 それでは、つまらなかったか?と訊かれれば、「そんなことはないけど・・・。」という感じ。 内容は・・・ 第3次世界大戦後のイギリスが舞台。 大戦後は、恐怖政治というのかな?完全なる独裁政治。 監視カメラによる監視、盗聴、ニュースなどの情報操作は当たり前・・・ 自由な思想も恋愛も不可・・・という時代。 そんな中、その政... [続きを読む]

受信: 2006年7月25日 (火) 07時51分

» Vフォー・ヴェンデッタ DVD [噂の情報屋]
アラン・ムーアとデヴィッド・ロイドのコミックをベースに、 「マトリックス」シリーズのウォシャウスキー兄弟が脚本化した 近未来サスペンス・アクションムービー。 第3次世界大戦後のイギリスを舞台に、 謎のテロリスト「V」と戦いに巻き込まれていく女性の姿を 独特の世界..... [続きを読む]

受信: 2006年7月25日 (火) 21時20分

» Vフォー・ヴェンデッタ [そーれりぽーと]
ナタリー・ポートマンのスキンヘッドと、変な仮面が気になっていた「Vフォー・ヴェンデッタ」を観てきました。 ★★★★ オープニングのDCマークを観て初めて原作が漫画だということを知ったくらいに、予備知識無く観たので設定の過激さに驚きました。 ハリウッド映画なのにアメリカ万歳じゃない時点で興味津々、独裁国家イギリスって!なんて無茶な映画だ。 11月5日という日が英国人にとってどういう日なのかなんて事は私は知りませんでし�... [続きを読む]

受信: 2006年7月27日 (木) 01時01分

» Vフォー・ヴェンデッタ 〜劇場(招待券)にて〜 [三日月のしっぽ。]
  Vフォー・ヴェンデッタ・・・評価 4.5   5→かなり面白いっ   4→面白いっ   3→ふつーかな   2→まぁまぁ   1→イマイチ ■STORY■ 第3次大戦後、独裁国家となったイギリス。 ある夜... [続きを読む]

受信: 2006年7月27日 (木) 12時25分

» Vフォー・ヴェンデッタ 主演:ナタリー・ポートマン [読むなび!(裏)]
≪採点(読むなび!参照)≫ 合計:86点 http://koroxkoro.web.fc2.com/ ≪梗概≫ 思い出せ 11月5日の出来事を 火薬陰謀事件と反逆を 忘れることは許されぬ 人々の記憶の底にとどめておけ 独裁国家と化した近未来... [続きを読む]

受信: 2006年7月29日 (土) 22時41分

» Ⅴ フォー・ヴェンデッタ [映画とはずがたり]
思い出せ!! 11月5日の出来事を 火薬陰謀事件と反逆を 忘れることは許されぬ 人々の記憶の底にとどめておけ!! アラン・ムーアとデヴィッド・ロイドによって '80年代に発表された同名コミックをベースに、 『マトリックス』シリーズの ウォシャウスキー兄弟が脚...... [続きを読む]

受信: 2006年8月 3日 (木) 20時35分

» 「Vフォー・ヴェンデッタ」試写会 [ミチミチ]
「Vフォー・ヴェンデッタ」 監督 ジェームズ・マクティーグ 脚本 アンディ・ウォシャウスキー/ラリー・ウォシャウスキー CAST ナタリー・ポートマン/ヒューゴ・ウィーヴィング・・・story 「元アメリカ合衆国・・・」と連呼するテレビ。第三次世界大戦をきっかけ....... [続きを読む]

受信: 2006年8月19日 (土) 00時37分

» 「V フォー・ヴェンデッタ」 [【極私的】Movie Review]
あまりにも海外鯖からのアホかつ大迷惑かつ嫌がらせ!なTBが続いたので、思い切って以前書いたモノは削除して、新たに書きました。…つーか、ただ、一旦コピーして削除してペーストしてるだけなんですけどね。これで、過ぎ去ってくれたら設けものなんだけどダメだったら一..... [続きを読む]

受信: 2006年8月22日 (火) 13時33分

» Vフォー・ヴェンデッタ (V For Vendetta) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 ジェームズ・マクティーグ 主演 ナタリー・ポートマン 2005年 イギリス/ドイツ映画 132分 アクション 採点★★ あれ?この映画の舞台、近未来のイギリスってことになってるけど、メディア操作と自作自演めいた惨事で国民の恐怖を煽り、その恐怖を基に国民の忠誠心を強..... [続きを読む]

受信: 2006年9月10日 (日) 09時55分

» Vフォー・ヴェンデッタ [金言豆のブログ ・・・映画、本について]
★本日の金言豆★ グイード・フォークス(Guido Fawkes)、通称ガイ・フォークス:1605年にイングランドで発覚した火薬陰謀事件の実行責任者で、本作の主人公「V」のモデル。 2006年4月22日公開  「誰も見たことが無... [続きを読む]

受信: 2006年9月10日 (日) 19時38分

» Vフォー・ヴェンデッタ−(映画:2006年112本目)− [デコ親父はいつも減量中]
監督:ジェイムズ・マクティーグ 出演:ナタリー・ポートマン、ヒューゴ・ウィービング、ジョン・ハート 評価:90点 公式サイト (ネタバレあります) 独特の世界観と特異なキャラで2時間以上をきちんとひっぱるごっつい映画。 ううむ、魅せられ...... [続きを読む]

受信: 2006年9月16日 (土) 18時06分

» Vフォー・ヴェンデッタ [三度の飯より映画好き]
なんとも頭にこびりついて離れなくなるデザインの仮面です…。子供が観たら夢に出てくるんじゃないでしょうか。 マトリックスシリーズのウォシャウスキー兄弟が~、という売り文句を前面に押し出したプロモーションの仕方をしていたので、アクションに期待して観た方も多... [続きを読む]

受信: 2006年9月18日 (月) 22時34分

» 【洋画】Vフォー・ヴェンデッタ [ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ!]
A+  面白い A     ↑ A− B+ B    普通 B− C+ C     ↓ C−  つまらない 『評価』  A- (演技4/演出3/脚本4/撮影4/音響3/音楽4/美術4/衣装4/配役4/魅力4/テンポ3/合計41) 『評論』 ガイ... [続きを読む]

受信: 2006年9月19日 (火) 16時09分

» Vフォー・ヴェンデッタ [タクシードライバー耕作のDVD映画日誌]
製作年度 2005年 製作国 イギリス/ドイツ 上映時間 132分 監督 ジェームズ・マクティーグ 製作総指揮 ベンジャミン・ウェイスブレン 脚本 アンディ・ウォシャウスキー 、ラリー・ウォシャウスキー 音楽 ダリオ・マリアネッリ 出演 ナタリー・ポートマン 、...... [続きを読む]

受信: 2006年9月21日 (木) 11時39分

» Vフォ-・ヴェンデッタ [いいかげん社長の日記]
今、「Vフォー・ヴェンデッタ 」を観てきました。 映画館は、いつもの「ユナイテッド・シネマとしまえん 」。今日は、ポイントがたまっていたので、鑑賞料金は無料。 一番大きなスクリーン(たぶん600席くらい?)で、入場者は50人くらい。いつものとおり、空いてま... [続きを読む]

受信: 2006年9月24日 (日) 18時08分

» 映画鑑賞感想文『Vフォー・ヴェンデッタ』 [さるおの日刊ヨタばなし★スターメンバー]
さるおです。 『V FOR VENDETTA/Vフォー・ヴェンデッタ』を観たよ。 監督は『STAR WARS: EPISODE II - ATTACK OF THE CLONESスター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』『THE MATRIX RELOADED/マトリックス・リローデッド』のアシスタント・ディレクター、ジェームズ・..... [続きを読む]

受信: 2006年9月26日 (火) 03時35分

» 映画『Vフォー・ヴェンデッタ』を観て [KINTYRE’SPARADISE]
原題:VForVendetta(アメリカ)公式HP上映時間:132分監督:ジェイムズ・マクティーグ出演:ナタリー・ポートマン(イヴィー)、ヒューゴ・ウィービング(V)、ジョン・ハート(サトラー議長)、スティーヴン・レイ(フィンチ警視)【この映画について】この映画が注目...... [続きを読む]

受信: 2006年10月 2日 (月) 00時37分

» Vフォー・ヴェンデッタ [ケントのたそがれ劇場]
★★★☆  新宿東急の前は、この映画を観る若い人々で大行列であった。劇場の中に入るとほぼ満員で、ハリーポッター以上に混み合っているではないか。  第三次世界大戦後、ウイルスに汚染され独裁者に牛耳られた英国社会から、自由と平和をとり戻そうと立上がった、Vと呼... [続きを読む]

受信: 2006年10月 4日 (水) 22時01分

» Vフォー・ヴェンデッタ [CINEMA DEPOT's BLOG]
DEPOTのおすすめ度:★★★☆☆ 公開日:2006年4月22日 配給:ワーナー・ブラザース 監督:ジェイムズ・マクティーグ 出演:ナタリー・ポートマン,ヒューゴ・ウィービング,ジョン・ハート 鑑賞日:2006年4月22日 MOVIX三郷 シアター8(座席数185) 【ストー...... [続きを読む]

受信: 2006年10月10日 (火) 21時23分

» V フォー・ヴェンデッタ [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
『マトリックス』のチームがふたたび仕掛けた、前代未聞の“革命”エンターテインメント。ウォシャウスキー兄弟が緻密に練り上げた脚本を、ジョエル・シルバーがプロデュースし、『マトリックス』三部作の第一助監督が監督した。不気味な笑みをたたえた仮面の男“V”に扮...... [続きを読む]

受信: 2006年10月15日 (日) 02時30分

» 『Vフォー・ヴェンデッタ』 革命者≒テロリスト…? [*モナミ*]
言いたいことは、なんとなくは分かるんだが。。。 で、結局何なの? 何だったの? と、誰かに説明してもらいたい。 と頭を抱えていたら、『マトリックス』の監督さんらしい。 どおりで私には理解できないハズだ(笑)。 イギリスの独裁者が、古今東西の、 「独裁者」と言われた人たちを混ぜ合わせたような、 いかにもな「独裁者顔」だったのが、 いかにもだったなぁ。 もうちょっとこう、ソフト... [続きを読む]

受信: 2006年11月12日 (日) 10時52分

» Vフォー・ヴェンデッタ [映画、言いたい放題!]
この映画、話題になりましたが、どういう映画か今ひとつわからず。 そういえば、タイトルもわかりにくいですね。 まぁ、面白いという噂ですが。 というわけでDVDで鑑賞。 世界戦争大戦後に独裁国家となった近未来のイギリスでは、 夜間外出を禁じる戒厳令と、徹底した言論... [続きを読む]

受信: 2006年11月27日 (月) 00時45分

» Vフォー・ヴェンデッタ [丼 BLOG]
(06年5月鑑賞) 第3次世界大戦後の全体主義で統制された近未来のロンドンが舞台... [続きを読む]

受信: 2006年12月18日 (月) 03時24分

» Vフォー・ヴェンデッタ [日々エンタメざんまい!]
Vフォー・ヴェンデッタposted with amazlet on 06.10.22ワーナー・ホーム・ビデオ (2006/09/08)Amazon.co.jp で詳細を見る                        評価:★★★★☆ 【STORY】 第3次世界大戦... [続きを読む]

受信: 2007年1月 6日 (土) 20時28分

« 『GOAL!』・試写会 | トップページ | 2006年4月シネマ鑑賞作品 »