« 『デスノート the Last name』・劇場 | トップページ | 『デイ・アフター・トゥモロー』・テレビ »

2006年11月17日 (金)

『ウェールズの山』・レンタル

今年6回目のTSUTAYAの新作以外レンタル半額週間。

期間は、11/10~11/19まで。で、『ウェールズの山』を借りてきた。

《私のお気に入り度:★★★☆☆

ウェールズの山

簡単なあらすじ

第一次大戦中、ウェールズの村にイングランドの測量技師の男が二人訪れる。彼らの目的は山の高さを測量し、正確な地図を作るというモノ。ウェールズに入って最初の山、フュノン・ガルウはこの村の村人たちの誇りだった。どれだけの高さがあるのか村人が楽しみにしている中、発表された山の標高はなんとたったの984フィート(299m90cm)。実は1000フィート(305メートル)以上は“山”ではなく“丘”と見なされ、地図には載らない。どうしても“山”と認めてもらいたい村人は、頂上に土を盛って“山”にしようとするのだが…。

これって実話なのかしら?ラストがそんな感じだったけど。

6メートル山を高くするのってかなり大変!もし本当の話だったら

すごい感動的!そりゃ映画にもしたくなるよ。

でも、映画自体はそれほど感動的でもなかったかな。

山を高くするコトを反対していた牧師が結局は賛成して

逆に誰よりも頑張った結果には思わず涙してしまったけど。

あと、測量技師の一人のアンソンを演じていたヒュー・グラント

特に好きなワケじゃなかったけど、今回はすごくよかった。

特に相手役のエリザベスに仕事を手伝って欲しいとお願いするところ。

照れた顔がホントにほんのり赤くなっていて、こっちまでドキドキしてしまった。

なんか照れた顔って好きなんだよね。ついキュンとしてしまう。

演技だと分かっていても、その赤い顔に思わずヒュー・グラント

好きになりそうになってしまった。

|

« 『デスノート the Last name』・劇場 | トップページ | 『デイ・アフター・トゥモロー』・テレビ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

レンタルでシネマ」カテゴリの記事

シネマ鑑賞作品」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ウェールズの山』・レンタル:

» ウェールズの山 [映画を観よう]
ジェネオン エンタテインメント ウェールズの山 The Englishman Who Went up a Hill But Came Down a Mountain イギリス 1995年 ヒュー・グラント、タラ・フィッジェラルド、イアン・ハート、コルム・ミーニー、イアン・マクニース、ケネス・グリフィス 【ス... [続きを読む]

受信: 2007年1月22日 (月) 08時50分

» ウェールズの山 [1-kakaku.com]
1917年、ウェールズ地方の小さな村のフェノン・ガルウ山を測量するためにやってきたアンソン(ヒュー・グラント)とジョージ。しかしその山が地図に載るには6メートル足りないことがわかり、慌てた村人たちは足りない分の土を山に盛り、その間アンソンたちを村に引き留めるために、美女ベティ(タラ・フィッツジェラルド)を差し向ける…。 村自慢の山を護ろうと団結する村人たちの思惑から、いつしか恋に落ちてゆく若者たちの姿をほのぼのと描いた好編。第一次世界大戦真っただ中にも関わらず、戦争とは無縁だった... [続きを読む]

受信: 2007年3月24日 (土) 19時12分

« 『デスノート the Last name』・劇場 | トップページ | 『デイ・アフター・トゥモロー』・テレビ »