『神童』・試写会
2つの某フリーペーパーのウェブサイトでトリプル当選した
『神童』の試写会に行ってきた。
《私のお気に入り度:★★☆☆☆》
やっぱりクラシックって心癒される~。なのにあんまりちゃんと聴く機会ないなぁ。
この作品はとにかくピアノがすごい!あんなに指が軽やかに動くなんて
とても同じ人間とは思えない。そしてクラシックではないんだけど
ちょこちょこ出てきた「a ripple song」って曲がまた効果的なのよね。
初めは何でもなかった旋律が、何度か聴くうちに段々思い入れができてきて
仕舞いには最初のたった4音を聴くだけで涙腺が緩むようになってしまった。
そして音楽がテーマの映画だけあって、効果音がすごく効いていて
言葉のないシーンが続いても、その沈黙がまた心地よくて全く眠くならなかった。
ただ、声楽科のコが歌うシーンにはビックリした!会場中失笑だった。
『戦場のアリア』の時も会場は微妙な空気に包まれていたけど
今回はさらに上を行く酷さで、思わず観ちゃいけないものを観てしまったような
気まずさに笑うしかなかった…。それと、結局この作品が何を伝えたかったのかが
よく分からなかった…。なんとなく最後があやふやな感じで
イマイチすっきりしない終わり方だった。
2007.4.21公開
![]() |
「神童」オリジナル・サウンドトラック アーティスト:サントラ |
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『パーフェクト・ストレンジャー』・劇場(2007.10.24)
- 『象の背中』・試写会(2007.10.23)
- 『この道は母へとつづく』・試写会(2007.10.21)
- 『スターダスト』・試写会(2007.10.19)
「試写会でシネマ」カテゴリの記事
- 『象の背中』・試写会(2007.10.23)
- 『この道は母へとつづく』・試写会(2007.10.21)
- 『スターダスト』・試写会(2007.10.19)
- 『自虐の詩』・試写会(2007.10.12)
- 『ヒートアイランド』・試写会(2007.10.10)
「シネマ鑑賞作品」カテゴリの記事
- 『パーフェクト・ストレンジャー』・劇場(2007.10.24)
- 『象の背中』・試写会(2007.10.23)
- 『この道は母へとつづく』・試写会(2007.10.21)
- 『スターダスト』・試写会(2007.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ。
『カリスマ映画論』の睦月です。
私もこの映画・・・イマイチでした。
あのアフレコのシーンなんか最悪でしたよね(苦)。
ピアノの演奏シーンなどは素晴らしいと思いましたが、
全体的にすっきりしない物語なのに、やたら長さを感じて
あまり楽しめませんでした・・・。
松山さんはとってもステキだったと思います♪
では今後ともよろしくお願いいたします!
投稿: 睦月 | 2007年4月 6日 (金) 11時30分
睦月さん>まぁ、私も★2つなので
すごく楽しめた映画ではなかったんですけど
クラシックの演奏とかスポーツとかって
ただ本番を観るよりも、当事者の裏の姿も知っていると
楽しめるトコってあると思うんです。
この映画ももちろん演奏は素晴らしかったのですが
それを演奏するうたという人間を知った上で
それを聴くというところに私的には楽しみがあったような…。
ただ、やっぱりあの吹替えはいただけないですよね…。
私も恥ずかしくて観ていられませんでした。
投稿: しましま | 2007年4月 6日 (金) 16時02分
こんにちは。
TBさせていただきました。
確かに声楽の部分は酷いですよね。後ろ向きに映せばいいのに…と思いましたよ。
松ケンの演技は、自然体ですごく良かったと思います。
キュン!としてしまいました。
投稿: ノルウェーまだ~む | 2007年4月11日 (水) 11時02分
ノルウェーまだ~むさん>なるほど!後ろ向きなら良かったですね。
やっぱりあのシーンは誰もが納得いかないですよね。
もったいない…。
ところでTBはできていないみたいです…。
よろしければもう一度トライしてみてください。
どうもすみません。
投稿: しましま | 2007年4月11日 (水) 11時23分
おかしいですね~。
あれから何度も再チャレンジしているのですが、どうもTBが反映されないみたいです。
また、違う映画の時にチャレンジさせていただきますね。
投稿: ノルウェーまだ~む | 2007年4月22日 (日) 01時09分
どうもはじめまして。私は名古屋に住んでいるのですが
「ボンボン」という映画はこれから封切りで
見ようかどうかといろんな方のブログを見てまわったら
こちらに行き着きました。
「神童」は私も先週見てきましたが、どうもしっくり
こない感じでした。ピアノ弾くシーンはいいな~と
思ったのだけど、伝えたいことがいまひとつ・・
「a ripple song」もかわいらしかった
んですけどね。それと皆さん違和感あったと思うのは
やはりあの歌のシーンですよね。「戦場のアリア」以上の
ひどさと私も同感でした。
投稿: のら | 2007年4月26日 (木) 21時58分
ノルウェーまだ~むさん>ホントおかしいですね~。
私にも原因がよく分からないのですが
記事によって相性があるみたいです。どうもすみません。
でもまた遊びに来てくださいね。
投稿: しましま | 2007年4月26日 (木) 22時40分
のらさん>これだけいろんな人があのシーンに幻滅していると
あのシーンが作品全てを台無しにしたように思えてなりません。
音楽は癒されるだけにもったいないです。
まぁ、全体的に静かな感じだったのであんまり得意な分野の
映画ではありませんでしたが…。
『ボンボン』もかなり好き嫌いが分かれそうな作品でしたよ。
私は主役のおじさんが気に入ったのでそれなりに楽しめましたが
物語はやっぱり平坦な感じだったので
退屈に感じる人もいるかもしれませんね。
投稿: しましま | 2007年4月26日 (木) 22時50分
こんばんは。いつもありがとうございます。
八ちゃんも貫地谷しほりの吹き替えにはびっくりしました。というかまさに失笑です。
投稿: 八ちゃん | 2007年5月 5日 (土) 21時14分
八ちゃんさん>こちらこそいつもありがとうございます。
劇場が笑い声で満たされるコトはよくあっても
失笑でいっぱいになるコトってなかなか経験できないので
ちょっと面白かったです。
投稿: しましま | 2007年5月 6日 (日) 14時33分