« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月の9件の記事

2007年9月30日 (日)

2007年9月シネマ鑑賞作品

『ミス・ポター』・劇場 ★★★★★

『キサラギ』・劇場 ★★★★★

『サウスバウンド』・試写会 ★☆☆☆☆

『私の小さなピアニスト』・劇場 ★★★★☆

『幸せのレシピ』・試写会 ★★★★☆

『めがね』・試写会 ★★☆☆☆

『夕凪の街 桜の国』・劇場 ★★★★☆

【注】お気に入り度は観た時の環境や気分、体調でかなりムラがあり。

★☆☆☆☆ 観なきゃよかった…。
★★☆☆☆ 面白くはなかったけど、まあ一度は観てよかったかな。
★★★☆☆ まあまあ。
★★★★☆ 好き!でも一度観ればいいや。
★★★★★ 何度でも観たいほど大好き!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月28日 (金)

『ミス・ポター』・劇場

Photo今日は『ミス・ポター』を観てきた。

《私のお気に入り度:★★★★★

ピーター・ラビットのキャラクターはあまりに有名なのに

実は物語の内容を知らず、

もちろん作者のビアトリクス・ポターについても

全く知識がなかったから、まさか途中からあんな展開になるとは

思ってもいなかった。突然のことで思わず私も涙。

お嬢様育ちではあるけれど、きちんと自立して生きようとするポターの強い姿に

また涙。そして深い悲しみとそれを温かく包み込んでくれる周りの愛情にまたまた涙。

大泣きだった!ノーマンのお姉さん、ミリーがよかったわぁ!

ポターとミリー、お互いに自立心の強い者同士、強い友情で結ばれ

素敵な関係だった。ポターのお父さんもよかった!

娘の生き方にいちいち口出しせずに娘を信じて見守る。素敵だわぁ。

辛いことを乗り越えて、女性が働きづらい時代でも、強く生きようとするポターの姿が

グッと心に響いた映画だった。

2007.9.15公開

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月12日 (水)

『キサラギ』・劇場

Photo_2今日はレディースデーだったので¥1000で

『キサラギ』を観てきた。

《私のお気に入り度:★★★★★

何この面白さ?!超ロングランになっているこの作品。

なかなか観に行けるタイミングが合わなかったのだけれど

やっと観るコトができた。爆笑推理シリアスホロッ

全部詰まっていてすっかり堪能、すっかり楽しんだ。

どんどん明らかになる新事実に何度でも起こるどんでん返し。

引き込まれないワケがない!『運命じゃない人』を観た時の感覚に近いのだけれど

今作は始めから面白い!何でもなかったエピソードが後で

とんでもないキーポイントになってくるから油断できない。

あー、全部を分かった状態でもう一度観たい!絶対別の楽しみ方ができるはずだ!

2007.6.13公開

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007年9月11日 (火)

『サウスバウンド』・試写会

Photo_4今日は某雑誌のウェブサイトで当選した

『サウスバウンドの試写会に行ってきた。

《私のお気に入り度:★☆☆☆☆

えー、ちょっとこのお父さんの破天荒ぶりにはついていけない…。

『イン・ザ・プール』奥田英朗原作の作品だから

本は読んでいないのだけれど、きっと面白いのだろうとかなり期待していたのに…。

主人公が非常識なのは同じなんだけど、どうもこのお父さんには

あまり好印象を抱けない。柔らかさがないからかしら。

それにこの家族以外の出演者の演技も見ていられなかった。

特に子供たち。おもいっきり素人なしゃべり方で聞いていて鳥肌が立ってしまった。

あっ、でも沖縄の地主(?)のおじさんの捨て台詞は

笑うシーンじゃなかったにもかかわらず、会場で1番ウケていた。

うーん、でもやっぱりあまり好きな作品じゃないかな。

2007.10.6公開

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月 8日 (土)

『私の小さなピアニスト』・劇場

Photo_2今日はもらった鑑賞券で『私の小さなピアニスト』を観てきた。

《私のお気に入り度:★★★★☆

試写会が当たっていたのだけれど、どうしても行けず

譲った人に「よかったから」ともらった鑑賞券。どうもありがと~!

お墨付きの映画だったので覚悟はしていたけれど、号泣だった!

鈴木紗理奈似のピアノの先生のギスギスした自分勝手な性格は気になったけど

キョンミンとふれあううちに段々性格が丸くなっていく様子はよかった。

そしてまた出てきました、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。

すっかり『のだめカンタービレ』で覚えてしまったこの曲。

やっぱりピアニストの物語にはラフマニノフなのね。

いろいろな家庭事情があるけれど、ホントいい先生と出会えてよかったね。

2007.8.25公開

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月 5日 (水)

『幸せのレシピ』トークイベント

今日の試写会は、IMAGE ROUGE創刊を記念した試写会ということで

上映前にイメージガールを務める辺見えみりのトークイベントがあった。
(→映画の感想は『幸せのレシピ』・試写会へ)

会場内に入った時点で、女性スタッフみんながIMAGE ROUGEのカタログに

載っていた洋服を着ているのに気付いたのだけれど

舞台に現れた辺見えみりも展示してあった商品の中で1番可愛いなぁと思った

黒のワンピースに身を包んで登場。脚細っ!

そして全部で30分くらいのインタビューに答えているところどころで

横を向いた時のまつげの長さにビックリ!決してものすごい近い位置から

見ていたわけではないのに、まばたきする度、バッサバッサと動くのが見えた。

前からまつげ濃くて羨ましいとは思っていたけれど目の当たりにできてうれしかった!

最後にルージュの洋服を着てきた来場者の中から抽選で選ばれた1組が

辺見えみりと記念撮影をするコトに。…んっ?!そんな話聞いてないぞ?!

私、赤い服着て行ってないし。そういえばやたら赤い服を着ている人が多いなぁ

とは思っていたけれど。当選メールを改めて確認したら、ちゃんと書いてありました。

最後の方に
「当日ルージュ色のお洋服でご来場のお客様に抽選で、
スペシャルプレゼントをご用意しています!
ぜひお友達と一緒にルージュ色の服で参加してくださいね♪」と。

ちゃんと読んでから行けばよかった~!

…って、でも私この季節に着られる真っ赤な服持ってなかったわ。チャンチャン♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『幸せのレシピ』・試写会

Photo_3今日はIMAGE ROUGEのウェブサイトで当選した

『幸せのレシピの試写会に行ってきた。

[上映前、辺見えみりのトークショーがあった。]
(↑詳しくは『幸せのレシピ』トークイベントへ)

《私のお気に入り度:★★★★☆

なんか私こういうラブコメって最近観ていなかった気がする。

好きだったはずなんだけどなぁ。アーロン・エッカートがカッコいい!

『サンキュー・スモーキング』の時からなんか好き!

偉くなるよりも、実力を活かして上をサポートしつつ

のびのび自由にやってる感じがちょっと羨ましくもあった。

『レミーのおいしいレストラン』に似ているなぁと思ったのは設定が似ていたからかな。

一見ハッピーエンドのこの映画。ケイトの立場からするとそうなんだけど

冷静になって考えてみると、オーナーのポーラにとってはもしかして

最悪の結末だったんじゃないかと思ってしまう。

ケイトちょっと勝手すぎるんじゃない?!どうなの??

2007.9.29公開

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 4日 (火)

『めがね』・試写会

Photo今日は某雑誌のウェブサイトで当選した

『めがねの試写会に行ってきた。

《私のお気に入り度:★★☆☆☆

『かもめ食堂』のスタッフ・キャストというコトで

またあの独特の雰囲気を楽しもうと思ったのに

今回はちょっと私には合わなかったかな…。

不思議なくらいちっとも眠くはならなかったのだけれど

笑いどころもあったのだけれど、イマイチ心に響く感じがない。

大体『めがね』ってタイトルなのに出演者が全員めがねをしているだけで

めがねに因んだ話はどこにもないじゃない。

かき氷と梅干は食べたくなったけど、食べ物がたくさん出てきた割に

あまりお腹も空いてこなかったし。ちょっと残念だった。

2007.9.22公開

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年9月 1日 (土)

『夕凪の街 桜の国』・劇場

Photo_2今日は映画の日だったので¥1000で

『夕凪の街 桜の国』を観てきた。

《私のお気に入り度:★★★★☆

原作は以前に多分何かのフリーペーパーで紹介されていたのを

見て、漫画と知らずに図書館に予約しに行ったら

「いい作品なんですけど、漫画は扱っていないんですよ…。」と言われて

記憶に残っていたこの作品。

映画化されたんだから絶対観に行こうと思っていたのに

公開されてだいぶ経った今頃になってやっと観に行ってきた。

やっぱり戦争の映画って観ていて苦しい。

改めて戦争のない時代の日本に生まれてきてよかったと思ってしまう。

でも同じ日本でも被爆者とその家族というだけで未だに差別があるのかと思うと

それはそれで悲しい…。被害者なのに、戦争はもう終わっているのに

この後遺症は子供の代にまで影響している。いろいろ考えさせられる映画だった。

2007.7.28公開

| | コメント (0) | トラックバック (2)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »