カテゴリー「試写会でもらったお土産」の16件の記事

2007年10月21日 (日)

『この道は母へとつづく』・試写会

Photo_6今日は某映画関連サイトで当選した

『この道は母へとつづくの試写会に行ってきた。

[お土産にウテナラムカ エモリエントシリーズシートマスクb
ローションEXb
ミルクbをもらった。]

《私のお気に入り度:★☆☆☆☆

『母をたずねて三千里』のような話をイメージして

号泣覚悟で観に行ったのに全く泣かなかった。

確かに主人公のワーニャは可愛いし、賢くて、健気なのだけれど

孤児院にいるシーンが長く、母を捜しに行ってから見つけるまでが

意外とあっけなく感じてしまった。ちょっと『オフサイト・ガールズ』を観た時の

感覚に近い。実話を基にしているからかもしれないけど

心揺さぶるドラマチックな展開がなく、イマイチ泣きのスイッチが入らなかった。

2007.10.27公開

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月10日 (水)

『ヒートアイランド』・試写会

Photo_2今日は某テレビ局で当選した

『ヒートアイランドの試写会に行ってきた。

[お土産にサクマ缶入りドロップスをもらった。]

《私のお気に入り度:★★★★☆

強盗団、ヤクザ、マフィアまで関わった

大金入りボストンバックの争奪戦に巻き込まれた渋谷の若者グループが

どうピンチを脱するか?!という設定に惹かれて観たのだけれど

予想通りハラハラドキドキ面白かったし、笑ったし、カッコよかった!

お金がいろんな人の手に渡り、意外なところで人がつながっていて

最後まで飽きずにしっかり楽しめた!

主役のアキが強くて頭も切れて勇気があってカッコよくて目が離せない!

『ハケンの品格』のフラメンコギタリストの時は

あまり注目していなかった城田優だったけど、今回みたいなケンカに強い役は

あの大きい体を活かせてハマり役だったのかも。本当にカッコよかった!

ところで他のメンバーは何かしら作戦に役立っていたけれど

ちゃんこデブのサトルって何か役に立つコトやっていたのかしら?

最後まで食べている印象しか残らなかった…。

2007.10.20公開

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月11日 (土)

『ブラック・スネーク・モーン』・試写会

Photo_2今日はGTFトーキョーシネマショーで

『ブラック・スネーク・モーンを観た。

[お土産にSOYJOYカカオオレンジをもらった。]

《私のお気に入り度:★★★☆☆

応募した当初は『エバン・オールマイティ』だったのに

配給会社の都合で途中から変更になった今作。

全く惹かれなかったけどせっかく当たったし、とりあえず観に行ってみたら

結構イイ映画だった。重そうな内容かと思いきや、後半は結構笑えるシーンもあったし。

ところでクリスティーナ・リッチっていつの間にあんなに痩せちゃったの?

超スタイルがよくなっててビックリ!

惜し気もなく裸体をさらせしていたけど

あんなにキレイに痩せられたら見せたくもなるんだろうな。

一体どんなダイエットしたんだろう?

2007.9.1公開

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月17日 (火)

『THE焼肉ムービー プルコギ』・試写会

Photo_111今日は某映画情報サイトで当選した

『THE焼肉ムービー プルコギの試写会に行ってきた。

[お土産に牛角¥500割引券をもらった。]

《私のお気に入り度:★☆☆☆☆

4/11にあったこの作品の舞台挨拶付き試写会に当たったのに

試写状には特に舞台挨拶のコトは書かれていなかったので

次の日に大切な用事があったし、とても映画を観る気分ではなかったから

パスしてしまったら、後から舞台挨拶があったコトを知って後悔…

キャストが来るのが分かっていたら頑張って行ったのに…。

特に好きな俳優がいたワケじゃないけど…。でも桃井かおりは観たかったから…。

そんなすっかり落ち込んでるトコにまた試写会の当選通知が。

当然舞台挨拶の予定はないけど、特にパスする理由もなかったので観に行ってきた。

でも、微妙…『UDON』を観た時は満腹でもまたうどんが食べたくなったのに

この映画はちっとも焼肉を食べたい気分にならなかった。

“焼肉ムービー”っていうのに食べたくならないってダメじゃない?!

笑えるシーンもあったけど、イマイチ間が悪いし、役者の笑い方が下手!

笑い声があまりに違和感があって一気に引いてしまった…。

じいさんの言葉は良かったのだけれど、最後はやっぱり

もっとジューシーで美味しそうな焼肉を見せて終わって欲しかったわ。なんか残念…。

2007.5.5公開

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月16日 (金)

『ママの遺したラヴソング』・試写会

Photo_102今日は某映画関連サイトで当選した

『ママの遺したラヴソングブロガー限定試写会に行ってきた。

[お土産にGUEST&MEウェットタオルソープをもらった。]

《私のお気に入り度:★☆☆☆☆

今回の試写会は会場のいたるところにGUEST&ME

フレグランスバー<リラックス>が置いてあって、いい香りに包まれての鑑賞となった。

開映前にはロビーにその他の商品も展示してあってすべての香りを試すコトもできた。

個人的にはフレグランスバーは<リフレッシュ>の方が好みの香りだったけど

リネンウォーターは<リラックス>の方が好き。そしてタダで試せるのをいいコトに

コート、マフラー、カーディガン、タオルあらゆるトコにプシュッとして

すっかりいい気分で映画に臨めた。でも映画は結構苦手なタイプだったかも…。

登場人物が何を考えているのかよく分からないんだもん。

表情が読めないし、何もかもが唐突でみんなすぐキレるし…。

しかも何で怒ってるのかが私にはさっぱり分からないからまた困る…。

そんな怒鳴るほどのことでもないんじゃない?と思うようなことに

すごい勢いで怒ってる人たちを見ながら国民性の違いかしら?と思ってしまった。

でも怒る時はパワーがあるのにその他は淡々としていて

てっきり感動的な作品なのかと思って観たのに、泣けるシーンも

特に印象に残ったシーンもなく、ガッカリ…。

途中ちょこちょこ意識も飛びそうになって、あんまり集中して観ることもできなかった…。

2007.4.7公開

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年1月30日 (火)

『さくらん』・試写会

Photo_91今日はcinemacafe.netで当選した

『さくらんの完成披露試写会に行ってきた。

[お土産に映画とのコラボで作られた香水さくらん by Juicy Jewel
ホワイティーン ストロベリーミントをもらった。]
                    &
[上映前、蜷川実花監督土屋アンナによる舞台挨拶があった。]
(↑詳しくは『さくらん』完成披露試写会舞台挨拶で)

《私のお気に入り度:★★★★☆

さすが写真家が監督した映画だけあって、ホント映像が華やかで綺麗!

特にがいろんなシーンで効いていて、ずっと目を楽しませてくれた。

出演者も綺麗な顔の人たちばかりで、これまたいつまで観ていても飽きない。

まさに目にも美しい映画。ストーリーがつまらなかったワケでは全然ないんだけど

衣装、メイク、役者、音楽にインパクトがあって、どれをとってもすごくオシャレ

終始目を奪われていたから、ストーリーが多少ハチャメチャでも気にならなかった。

きよ葉のしぐさがすごく綺麗で、特に眼差しが何とも色っぽい。あやかりたいわぁ。

まぁ、所詮土屋アンナと私じゃ作りが全く違うから、私には無理な話だけど…。

あの濃くて長いまつ毛、羨ましい~。そして菅野美穂がセクシーだったわ。

その他の登場人物も何気に豪華だった。ちょこっとしか出てこなかったけど

気付いた限り、小泉今日子ゴリ(ガレッジセール)、小栗旬なんかも出演していた。

あとエンドロールで知ったんだけど、忌野清志郎も出ていたみたい。どこにいたんだ?

そうそう、インパクトといえば花魁(おいらん)の話なだけあって、入浴シーンで

ヌード(というかおっぱい)だらけのシーンも!あまりにたくさんの乳房が

矢継ぎ早に映るものだから、そんなにいやらしさは感じられず

逆になぜか小さい頃にポンキッキで聞いた♪おっぱいがいっぱいの歌がふと頭に

浮かんできて、画面いっぱいのデッカイ乳房になったときには母乳すら想像させられた。

私の記憶の底にあった授乳の記憶が目の前に迫る乳房で思い出されたのかしら?

2007.2.24公開

| | コメント (2) | トラックバック (6)

2006年12月 8日 (金)

『幸福な食卓』・試写会

今日は某フリーペーパーのウェブサイトで当選した

『幸福な食卓女性限定試写会に行ってきた。

[お土産にクノール スープブラン きのこのデミグラス紅茶のティーバックをもらった。]

《私のお気に入り度:★★★★★

幸福な食卓 プレミアム・エディション

『酒井家のしあわせ』

に引き続き家族の再生を描いた映画だったけど

懐かしさを感じられたし、共感できる部分も多くて、こっちはすごくよかった!

私はお父さんほど繊細な人間じゃないけど、お父さんの気持ち

分からないでもないな。大人になるっていろいろ大変なんだよね。

頼りない感じでもすごくお父さんの存在が気になってしまった。

そして逆に佐和子の彼氏の大浦勉学と兄・直の彼女の小林ヨシコのキャラもいい!

あんな人たちが私の極近いところにもいたら楽しいだろうな

どうしてあんなに人の気持ちを敏感に感じ取れたり

人の望んでいるモノが分かっちゃったりできるんだろう。

特に小林ヨシコはかなり魅力的で惹かれる。劇中では全く触れられなかったけど

彼女の育った環境とか生い立ちとかにもすごく興味が沸いて知りたくなった。

映画は前半クスクス笑えるシーンがあったり

初々しい二人の恋愛模様にちょっぴりドキドキしたりしていたのに

一転、ある事件を境に一気に涙モード。佐和子じゃないけど

悲しくて受け入れ難い出来事に、私も涙が止まらなかった。でも、そこでもまた

小林ヨシコがいいのよね!おかげでラストは爽やかに見終えるコトができた。

間というか雰囲気がすごく心地イイ映画だった

ところで中原佐和子役の北乃きいと双子キャラの斉藤祥太 って超似てる!

兄妹なんじゃないかと思っちゃった。共演したら面白いのに。

| | コメント (0) | トラックバック (9)

2006年10月29日 (日)

『プラダを着た悪魔』・試写会

今日は羽田空港ターミナル BIG BIRD公式サイトで当選した

『プラダを着た悪魔の試写会に行ってきた。

[お土産に映画とのコラボで作られた空スイーツバトン ドゥ ショコラ(ミルク)をもらった。]

《私のお気に入り度:★★★★★

プラダを着た悪魔 (特別編)

ストーリーとは別に、とても目を楽しませてくれる映画!

編集部に勤める人たちが、みんな背が高くて細くて顔が小さくて綺麗な人ばかりだし

次から次へといろんな洋服が出てくる出てくる!

ミランダの出勤時にドサッとデスクに置いていかれるコートとバッグは

もちろん毎日違うものなんだけど、何気にアンディが着ている服も毎回違う!

コートを毎日着替えたいとまでは言わないけど、せめてその下に着ている服は

あんな風に私も毎日違うものを着てみたいものだわぁ!

でも、アンディが着ていた洋服たちってもらったものなのかしら?

まさか全部買い取ったわけじゃないと思うんだけど

結構値が張りそうなのに全部もらっちゃったものなら、なんて羨ましいんだろう!

私は決して流行の最先端を行くような格好はしていないし

毎日違うものを着れるほど衣装持ちでもないけれど

そんな私でも本当にため息が出ちゃうほどオシャレでステキな映画だった。

もちろんストーリーもすごく好き!アンディの頑張りとか頭の良さには

勇気付けられた!普段、ダラダラ目標もなく日々の時間を過ごしちゃってる私は

もっと頑張らないと…と、焦りさえ感じてしまった。

そうそう、メリル・ストリープのすっぴん顔にはビックリしたわ!

悪魔のように見えたミランダがふと見せた弱さや

実はアンディがきちんと評価されていたコトを知った瞬間は

思わずポロポロポロっと涙がこぼれてしまった。

| | コメント (2) | トラックバック (39)

2006年10月24日 (火)

『ナチョ・リブレ 覆面の神様』・試写会

今日は某雑誌サイトで当選した『ナチョ・リブレ 覆面の神様の試写会に行ってきた。

[お土産にチュッパチャプス クレモサストロベリークリームキャラメルをもらった。]

《私のお気に入り度:★★★★☆

ナチョ・リブレ 覆面の神様 スペシャル・コレクターズ・エディション

ちょーくだらないんだけど、面白い!

ジャック・ブラックがハマッてた!!というか彼以外の配役は考えられない!

きっとナチョ役がジャック・ブラックじゃなかったら

全く違う映画になっていたと思う。それぐらいジャック・ブラックはインパクトがあった!

『スクール・オブ・ロック』を観てジャック・ブラックを好きになって

そんな彼が出ているというだけで観に行った今回の作品。

やっぱりあった顔芸!器用な眉毛!そして何より今回は

体型が笑える!失礼だと分かってはいるんだけど

ムチムチの体にぴったりのタイツ、思わず触ってみたくなるポッコリお腹!

タッグを組んだ相手が“ヤセ”だから余計に面白い!

しかもこの“ヤセ”もかなり面白キャラ。ジャック・ブラックに負けてない!

顔も体型もしゃべり方も全部が面白かった!

でも、今回の一番のお気に入りキャラはチャンチョ♪プックリ可愛かったわぁ!

| | コメント (0) | トラックバック (19)

2006年9月20日 (水)

『涙そうそう』・試写会

今日は某スポーツ紙のサイトで当選した『涙そうそうの試写会に行ってきた。

[お土産にクリスタルガイザー スパークリング(ライム) 500mlをもらった。]

《私のお気に入り度:★★☆☆☆

涙そうそう スペシャル・エディション

タイトルから、かなり泣けるコトを期待して行ったけど

意外とそうでもなかった…。また期待し過ぎちゃったかな。

冒頭のお母さんが亡くなるシーンでは、いきなりジーンときて

タイトル出る前からこんなんで、タオル1枚じゃ足りなかったかぁ?

なんて思ったけど、それっきりうるうるはしても涙がこぼれるまでは行かず

ラストまで”涙そうそう”にならないで終わりそうになってしまった。

ジーンとはしたのよ。鼻すすってる人もいたの。でもね、私にはちょっと

小さいカオルも大きいカオルも演技がオーバー過ぎて、涙が引っ込んでしまった。

どちらかというと会場がどっと沸くような笑えるシーンの方が印象に残った

でもラストにきた!何故だか分からないけど市場のおばぁの三線の音色と

解らない言語で歌われる歌が妙に私の心に響いて涙がこぼれた

唯一血のつながった父親はどこにいるのかも分からず、母親になってくれた人は亡くなってしまう。頼れるのは血の繋がりのない兄一人。もし自分がそんな状況にいたらどうだろう?とても想像ができないコトだけど、やっぱり私もその兄をこの世で一番大切な人だと思い、絶対に失いたくないと思うだろう。

“にーにー”はすごく優しくて、ホント有り得ないくらい優しくて

だから逆に感情移入しにくかったのかもしれない…。

ちなみにこの映画、血の繋がらない兄妹が恋愛関係に発展しちゃうような

安っぽいお話じゃなくて、純粋に兄妹愛を描いていたのがよかった。

そしてエンドロール後の兄妹の微笑ましいシーンはとても可愛かった。

| | コメント (4) | トラックバック (42)